飲めなくても役割があるお酒の場

2020年1月15日

Pocket

Contents

お酒が飲めない私

正直、わたしはほとんどお酒が飲めません。

大学時代は体育会系で、
それこそ最初は飲めなくても飲まなければ生きていけない世界で生活してきました。

当時から合コンも宴会も大好きでしたが、
お酒が飲めないことだけが残念。

無理やりお酒を飲まされること自体がいやだったのです。

しかし、社会人になってからというものその傾向もかわってきました。

何しろ、学生時代と違って、
無理やりお酒を飲まされることがなくなったからです。

もちろん、そのおかげでもともと大好きだった宴会がさらに大好きになりました。

もちろん、居酒屋に行って割り勘負けするのは多少残念ですがそこは食べる量で勝負です。

お酒が飲めない人間がたくさん食べたからといって怒るメンバーはまずいないといってもいいでしょう。

だからこそ、わたしは割り切って宴会を楽しむことができるようになりました。

もちろん、全く会話が苦手だという方は難しいかもしれませんが、
別にお酒を飲まなくても、お話さえ出来れば問題ないという割り切りは出来ないでしょうか。

お酒の場では・・・

お酒を飲めば、
なかなか普段話が苦手な方も饒舌になり、非常に話しやすくなります。

また、お酒の場でなければなかなかコミュニケーションが取れない方々とも、
きっと仲良くなることが出来るでしょう。

また、飲めなくても、
せめて乾杯の音頭のときくらいは一口だけでもお酒を口に含む。

これだけでも周りは納得してくれます。

今の時代、お酒を強要するようなことはないといっても過言ではありませんので。

とにかくお酒が入ろうが入るまいが、
いろいろなお話をしながらコミュニケーションをとる場と割り切って参加すれば、
きっと楽しい気分になれるはずなのです。

私自身は就職して以来、そうしてきました。

このキャラクターが根付くと酔っ払わないので宴会の幹事や司会をさせてもらうことも増えて、
逆に頼りにされることもしばしばです。

正直言って、全員が全員酔っ払ってしまい、
収集がつかなくなってしまうようでは場が成立しないこともあります。

自分自身がこうした際の仕切り役になれるんだ、
というくらいの意気込みをもっていてもよいかもしれません。

お酒が飲めない人でも

お酒の場ではそれぞれ役割分担があって、
お酒が飲めない人も同じように楽しみながら、
自分の役割を果たす。

こういった考え方であれば、
とても楽しいお酒の席になるはずです。

割り勘負けを気にしているようではまだまだ。

とにかく皆がいる、コミュニケーションが取れる場を大事にしましょう。きっと楽しくなります。

Pocket