日本酒テイスティング入門
管理人は、日本酒飲んでも基本的にはうめー!か、めっちゃうめー!しか言わないタイプです(笑)
ま、普段の飲み会や、飲み放題とかで出てくるような日本酒を飲む場合にはそれでもいいかもしれませんが、
アナタが日本酒を選ぶ基準となる!日本酒4つのタイプ
現在、日本全国には約1600の酒蔵とそれ以上の銘柄があり、
高級なものからお求めやすいものまで、商品として流通している日本酒の数は4~5万種類にのぼります。
・・・いやいやいや ...
酵母による酒母造りから出荷まで。やっと日本酒が私たちの手元に届きます!
さて、米を蒸したり麹菌を米に這わせたりと、繊細な作業が続いてきている日本酒造りですが、
今回の記事では一気に出荷されるまでを見ていこうかと思います。
麹造りが日本酒造りで最も重要で、繊細だとい ...
一麹、二酒母、三造り。日本酒造りで最も大事な麹造りと米を蒸す工程
日本酒の味わいは、日本酒によって様々です。
スッキリ軽い日本酒もあれば、どっしりとして深い味わいのもの、
米の味わいが楽しめるものに、フルーティーな香りがするもの、
米は酒の命!どんなお米が日本酒に向いてるか?
他の記事でもお米については触れていますが、日本酒に向いているお米は基本的に私達が普段食べているものとは違います。
いわゆる酒造好適米というやつでして、普段食べているお米とは違う、いくつかの特徴があり ...
全国各地のお酒:東北編その2
東北の日本酒造りの歴史は古く、江戸時代の初期から続いている創業2~300年以上の蔵元がたくさん残っています。
そのうえ、現存する東北最古の蔵元は創業500年を超えています。
そんな東北の ...
八海山、久保田、越乃寒梅。日本酒有名銘柄のランク違いの違い
八海山、久保田、越乃寒梅。
日本酒に詳しくない方でも名前くらいは聞いたことがあるであろう超有名銘柄。
清酒王国と呼ばれる新潟の中で30年近く第一線を走ってきています。 ...
日本酒を飲む際のマナー違反9つと、お酌をする際の作法
武士道、茶道、華道、剣道、柔道、空手道・・・
等々、とにかく日本人は何でも道にしてしまう。
そのことがいろいろ問題も生んだりするみたいですが、
管理人はそのかんじ ...
全国各地のお酒:東北編その1
東北のお酒の一番の特徴は、酒質のキレイさ。東北の酒米がスリムで美しい酒質に仕上げ、かつ極寒の地で菌の少ない寒造りが、そのキレイさを実現する要因です。
また、米どころが多いだけあって酒米の開発も盛んです。
酒器によって日本酒は変わる。おいしいお酒をおいしく飲むために
お酒を飲むとき、どんな器で飲みますか?普通に家にあるコップで?
こだわりのある人は器からこだわります。
香りの広がりや、舌への当たり方が変わるので、グラスでお酒のうまさが変わるというのは本 ...