お酒を飲んだ後、どうしてもシメのラーメンを食べたい!という気持ちを抑える方法

2017年4月16日

Pocket

Contents

わかっちゃいるけど・・・うまいんだもの

今日も楽しくお酒を飲んで、
いい気分で今日も帰ろうか・・・
というときに、ふと思うんですよね。

あれ、なんだかお腹が物足りない、なんか食べたい、
なんならこってりしたものが食べたい。

それでついつい食べてしまうのが飲んだ後のシメのラーメンですよね。

もう、しょうがないっちゃしょうがない、お決まりのコースです(笑)

まぁ今時、シメのラーメンが体に悪いのはいろんなとこで言われてます。

メタボの原因になるとか、
塩分とり過ぎとかで、決して体にいいもんじゃない。

でも、うまいんだよなぁ・・・

毎回毎回食べるわけではないけれども、
たまに矢も楯も止まらずラーメンとかを食べてしまう!

なんてアナタ!
じゃぁ、なんでシメのラーメンを食べたくなるか、
そのメカニズムをちゃんとご存知でしょうか?

たまにならいいかもしれませんが、
間違いなく胃や肝臓に負担をかけるシメのラーメン。

ちゃんとメカニズムを知って、対策を立てておけば、
お酒を飲んだ後に食べたくなるのを防げるかもしれません。

毎回毎回シメのラーメンやらてんぷらそばやらを、

体に負担がかかるのはわかっていながら食べてしまう人、
それによって最近どうもお腹出てきたなとか、
健康診断の結果がメタボだったなとか、
そういう人はちょっと意識してみてもらうといいのではないでしょうか。

なぜシメの〇〇が食べたくなるか?

お酒を飲んだ時に、アルコールを分解するのは肝臓です。

肝臓のエネルギーとなるのはブドウ糖やビタミンB1。

これらの栄養素を消費することで、
肝臓はアルコールを分解しているんですね。

つまりお酒を飲んでアルコールを摂取することにより、

血液中のブドウ糖を肝臓が消費

血液中の血糖値が減少

体は血糖値が下がったのを受けて、「何か食べろ」という指令を発する

お腹がすいて、何か食べたくなる

という道筋をたどります。

で、血糖値を上げるのにどうするか、と考えたときに、
もちろんスイーツなんかを食べるのも効果的なんですが、
酒飲みは辛党って呼ばれるくらいで、あんまり甘いもの食べたがらないですよねぇ。

大量のおっさんが飲み会終わりにチョコレートアイスかなんかを皆で食べている、
というのもなかなか画としては想像しにくい(笑)

じゃ、どうやって血糖値を上げようか、
と考えたときに、甘いものを食べる以外で手っ取り早いのが、
炭水化物をとるということです。

とはいえ、炭水化物をとろうと思えば、
牛丼でもソバでもうどんでも何でもいいわけです。

もちろんこれらをシメに食べるのがすごく好き!

というかたもいるでしょうが、
多くの場合ラーメンが選択されるのにも実は理由があります。

しかも結構な確率で、こってり系のラーメンが選ばれる理由が。

なぜわざわざこってり系ラーメンを?
胃に負担がかかるっちゅーねん(笑)

ラーメンが食べたくなる理由

こってり系ラーメンの代表格ともいえる豚骨ラーメン。

この豚骨スープに含まれるうまみ成分の「イノシン酸」には、
アルコールを中和する働きがあるといわれています。

このイノシン酸は煮干しやカツオなどの魚介類、
豚肉や鶏肉等の肉類に多く含まれている物質で、
豚骨で出汁をとる豚骨スープには大量に含まれています。

深酒をしてしまった日は、
体内のアルコールを中和するために体がイノシン酸を欲する、というわけなんですね。

また、ラーメンの麺に使用される「かんすい」もかかわってきます。

かんすいとは、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸ナトリウムなどの食品添加物として認められているアルカリ性物質を原材料とするもので、
日本で中華麺と呼ばれるものには必ず入っています。

うどんと中華麺、原料は同じ小麦粉なのに、
味わいやコシ、香りなんかに差が出てくるのは、
このかんすいが入っているか否かに大きく作用されます。

アルカリ性が小麦粉のたんぱく質(グルテン)に反応して、
独特のコシや香りを生むんだとか。

ここでポイントになるのは、
このかんすいがアルカリ性である、ということ。

お酒を飲むと、アルコールが分解され、
最終的には酢酸となり、血流にのって体内に運ばれます。

この酢酸が筋肉で二酸化炭素と水に分解されるのですが、
その際に乳酸などもできるため、
血中の酸・アルカリのバランスが酸性に傾きます。

酸性に傾いたままにしておくと、
二日酔いが重症化したり、体の免疫力低下、
体臭や口臭がひどくなるなど、様々な悪影響を引き起こします。

そのため、酸性に傾いた体は、
そのバランスをとろうとアルカリ性のものを欲する、というわけ。

中華麺にはアルカリ性のかんすいが練りこまれているため、
ラーメンが食べたくなってしまうんです。

さらに、お酒による利尿作用で体内から塩分が失われるため、
塩辛いものを食べたくなる、という側面も。

特にビール党は要注意!
ビールにはカリウムが多く含まれ、ナトリウムが少ないのですが、
ビールばかり飲んで体内に多量のカリウムが入ってくると、
身体は体内のカリウムとナトリウムのバランスを取ろうとします。

つまり、ビールの影響でカリウム過剰になると、
ナトリウム、つまり塩分がほしくなるのです!

ビール党の方で、やたらシメのラーメンを食べたがる方、アナタの周りにもいませんか?

シメのラーメンのかわりに・・・

シメのラーメン、今まで書いてきたように体が(お酒飲んだ直後のその瞬間は)
欲しているのは間違いないものですので、
おいしいのは間違いないのですが、
やはり体への影響が大きいのは間違いありません。

分かりやすいところでは、飲んだ直後、
夜中にそんなカロリーや脂肪の多いものを食べたことで肥満につながる、ということ。

その他にもお酒で脱水症状が進んでいるところに塩分の多いものをとると血管が詰まりやすくなるとか、
顔がむくむとか、
身体の糖化が進むとか、
寝てる間も消化の悪いラーメンがずっと胃の中に入っているなんて胃に負担がかかり過ぎるとか、
悪影響を並べ始めるときりがありません。

とはいえ、お酒を飲んだことによる影響で、
ラーメンが食べたくなってしまうのも事実なので、
じゃぁどうしたらいいのか、という話なのですが。

手っ取り早いのは、おつまみを意識して、
お酒を飲んでいるときに不足しがちな栄養素を補っておくこと。

ビタミンB1を多く含むものとして、
豚肉やウナギ、たらこ、大豆、エンドウ豆、紅鮭等があります。

また、イノシン酸を多く含むものとして、
鰹節やマグロ、鶏肉、豚肉、牛肉等があります。

その他に、糖分を含む炭水化物が入ったおつまみもとっておいた方がいいです。

なかなか炭水化物はおつまみになりにくいですが、
一説によると北海道の人は「ラーメンサラダ」を食べているため、
シメのラーメンに行く人の割合が少ないんだとか。

ラーメンサラダ、たまに居酒屋メニューで見かけますが、
野菜多めの冷やし中華、という感じでさっぱりして食べやすく、
おつまみとしても邪魔にならないメニューだと思います。

ラーメンを食べるタイミングとしても、
飲み会終わりの深夜に脂肪たっぷりのスープと一緒に食べるよりは、
飲み会中に野菜と一緒にさっぱり食べる方が身体への負担はずいぶん少ないでしょう。

また、お酒を飲んだ後に、
あたたかいコーヒーやお茶を飲む(コーヒーやお茶はアルカリ性)ことや、

どうしてもシメに何かしょっぱいものを食べたいんだ!
という人は、お味噌汁を飲む、というのはいかがでしょう。

具にシジミ等の肝臓の働きを助けるものを入れれば、
翌日の二日酔い対策もばっちりです(笑)

あるお店では、お酒のシメにお汁粉を出すところがあるんだとか。

お汁粉の材料であるあんこにはサボニンという物質が含まれており、
これが肝機能を助ける働きがあるうえ、
アルコール分解で下がった血糖値を上げる働きもしてくれます。

飲み会後、シメのラーメンを食べているときは、
なんて幸せなんだと思っている酔っ払いは多いですが、
翌日後悔している酔っ払いも同じくらいいるはずです(笑)

たまにならいいでしょうが、普段はおつまみを気を付けたり、
シメをラーメン以外のものにすることで、体に気を付けてみてはいかがでしょうか。

まとめ

・シメに何か食べたくなるのは、アルコール分解の過程で血糖値が下がっているから
・特にラーメンを食べたくなるのは、イノシン酸やかんすいが原因
・ビール党は、余計に塩分を欲する場合があります
・おつまみやシメを意識して、身体がラーメンで補充しようとする栄養素をあらかじめ補充しておきましょう!

ラーメンに気をつけろ、ラーメンに気をつけろと言いながら、
ラーメンの画像を並べてラーメン欲をあおる、管理人です(笑)

Pocket